ちょっと一息
2013.04.11 (木)
視力測定の時期がそろそろ・・・
学校・その他の視力測定の基準とセンターの視力測定基準を紹介します。
◆学校・その他の視力測定基準◆
正解率…50%が多いが中には20%を採用の所もある(50%以上は5つのワの内3つ、20%は1つ)
時 間…1つのワについて基準なし(見えるまで見させたり20秒以上可能な所もある)
視力表照度…平均的に500~1350ルクス
姿 勢…顔や身体を曲げて(見やすい癖)測定可能
目つき…目を細める・上目遣い・過度の瞬き(見やすい癖)などが可能
その他…斜めのワを採用していない所が多く、乱視等の場合正しい視力が分からない(正解率も倍になる)
◆センターの視力測定基準◆
正解率…80~100%でその視力とする
(原則5つのワの内4つ以上)
時 間…1つのワに3~4秒以内
視力表照度…平均的に500ルクス
姿 勢…顔や身体を曲げずに測定
目つき…自然な状態(普通の目つき)
その他…斜めのワを採用しているため、乱視の有無や、軸度が分かり見づらいワの向きまで判断できる
★席順も大切です★
黒板が十分に見えないと、授業に集中出来ませんし、ノートを書き取れないと困ります。
後ろの席で困る人は、早めに先生に前の席にしてもらえるよう言っておきましょう。
理科室や図工室などの移動教室や、前の席になれない場合は、授業用のメガネを作りましょう。
(センターでも作成出来ます。)
学校・その他の視力測定の基準とセンターの視力測定基準を紹介します。
◆学校・その他の視力測定基準◆
正解率…50%が多いが中には20%を採用の所もある(50%以上は5つのワの内3つ、20%は1つ)
時 間…1つのワについて基準なし(見えるまで見させたり20秒以上可能な所もある)
視力表照度…平均的に500~1350ルクス
姿 勢…顔や身体を曲げて(見やすい癖)測定可能
目つき…目を細める・上目遣い・過度の瞬き(見やすい癖)などが可能
その他…斜めのワを採用していない所が多く、乱視等の場合正しい視力が分からない(正解率も倍になる)
◆センターの視力測定基準◆
正解率…80~100%でその視力とする
(原則5つのワの内4つ以上)
時 間…1つのワに3~4秒以内
視力表照度…平均的に500ルクス
姿 勢…顔や身体を曲げずに測定
目つき…自然な状態(普通の目つき)
その他…斜めのワを採用しているため、乱視の有無や、軸度が分かり見づらいワの向きまで判断できる
★席順も大切です★
黒板が十分に見えないと、授業に集中出来ませんし、ノートを書き取れないと困ります。
後ろの席で困る人は、早めに先生に前の席にしてもらえるよう言っておきましょう。
理科室や図工室などの移動教室や、前の席になれない場合は、授業用のメガネを作りましょう。
(センターでも作成出来ます。)
| Home |