fc2ブログ
ちょっと一息 2013.02.14 (木)
前回のお話の続きになります(*゚▽゚*)

「寒色」は気分を落ち着かせ食欲を減退させる効果を持ちます。また、誠実さや清潔感を感じさせる事から、
紳士服や学生服、警察官などの制服によく使われます。冷静さを感じさせる事から、人を突き放すイメージにも
繋がるので使い方にも注意が必要です。代表的なものは青です。

→青色は海・水を象徴する色で、自律神経を緩和して興奮を鎮めたり、精神的なストレスを軽減します。


「中性色」は暖色と寒色の中間色で、温度を感じさせない色です。刺激が少ない事から、癒しとしてよく使われます。緑、紫などが中性色にあたります。

 →緑色は成長する植物の色として、生成・安定・若さ・健康などのイメージを持っており
体温を下げ、生理的・心理的に安定を与えるリラックス効果をもたらします。

 →紫は精神を癒したり、五感を磨くことに役立ち、高貴な色として扱われてきました。
赤と青の中間色である紫は、寒暖の要素を併せ持ち、神秘性や崇高性のイメージがあります。