fc2ブログ
ちょっと一息 2012.12.11 (火)
前回のお話の続きになりますが・・・

最近はスマートフォンをお持ちの方が多いと思いますが、
この液晶に使われているブルーライトが眼精疲労を引き起こすと言われています。
また、そのお手軽さから電車内などでの暇つぶしにWebサイトの視聴や、
アプリでゲームをしている姿をよく見かけます。
小さい画面を長時間、近い距離で凝視することによって、毛様体筋は緊張
し常に水晶体が膨らんだままの状態です。
そして瞬きの回数は普段の4分の1に減ってしまい、涙の分泌量が減るために眼が乾き、
ドライアイや眼の痛み、充血、かすみ視力低下などさまざまな視覚系症状を引き起こします。
また、眼だけでなく、首や肩の凝り、腕の痛み、手や指の痺れなど骨格系、
イライラ、睡眠障害など神経系の症状も出てきます。
このような症状を悪化させない為にも眼を酷使することを避け、ゲームをする時は
30分以内と時間を決めて、15分に一回は休憩を入れるようにしましょう。
また、携帯型ゲームには勉強メガネ・DSフィルター、テレビゲームにはテレビフィルターの
使用をお勧めします。ゲームは眼に悪いからやめましょう、という事ではありません。
ルールを作って目に負担のかからないよう気を付けて下さい。