fc2ブログ
ちょっと一息 2012.06.12 (火)
人間の目は、胎児の身長わずか2ミリの胎生(たいせい)で、

第2週の終わりにすでに発生しています。最初は眼胞(がんぼう)で順に、

眼杯(がんばい)、網膜、水晶体、視細胞、まぶた、

眼筋、胸膜、涙腺、毛様体筋、涙道と作られます。

生まれるときの眼球直径は17.5ミリで内部の構造もほぼ完成しています。


そこで視力の発育ですが、生まれたときには明暗ぐらいしか分からないものが、

3ヶ月では0.01~0.02、6ヶ月では0.04~0.08、

満1年でおおよそ0.2と発達して、2年で0.5~0.6、

幼稚園3年保育児の視力検査では、もう67%が1.0の成人並の視力になっており、

4才で71%、5才では83%が1.0の視力になり、

6才には殆ど成人同様の目になると報告されています。

ただ色覚はその後、20代前後になって完全に成長が止まると言われています。

情報の80%は“目”から得ていると言われますが、

その大切な器官に常に注意をはらい、健康管理を心がけましょう。

来週も続きます。(n‘∀‘)η
Secret

TrackBackURL
→http://493148tsk.blog60.fc2.com/tb.php/55-74b4b44b