fc2ブログ
目の雑学 2018.12.04 (火)
光害と書いて「ひかりがい」と読みます。

夜間に人工的に照らされた地域が、世界で年に2%ずつ増えていることが
宇宙からの観測データでわかった。過剰な光による光害が健康や生態系に
悪影響を生じさせるおそれがあると警告した。

省エネ型の発光ダイオード(LED)が普及したものの、夜間の照明全体が
増えて、省エネ効果を相殺する「リバウンド効果」のおそれがあると指摘。

今回の研究ではスマートフォンなどから出る「ブルーライト」の波長は含めて
いないため、実際には光害がさらに大きい可能性もあるという。

光害は安眠や、星空観測への悪影響、ウミガメの産卵の妨げ、農作物の
成長遅れなどを起こす。国内では条例で深夜消灯や、遮光を進める自治体もある。

tottori-hanakairo-illumination75a.jpg


朝日新聞 過剰な光は「光害」、安眠に影響?照らされた地域年々増 
を参考にさせていただきました。 (植)


近視・遠視・乱視でお悩みの方、
東京視力回復センターの資料請求はこちらからどうぞ。